安産祈願

『安産祈願』とは、懐妊5ヶ月を迎えられた婦人が
胎児の健全な発育を願い、腹帯を締める「着帯の祝い」を行う前に
無事な出産を祈願する儀礼です。

一般的には、よくご祭神の名をもじり、
「ひとまろ」→「人生まる(ひとうまる)」といわれておりますが、
当社には御祭神が石見国(現在の島根県)から奈良の都に帰る途次、
明石の地に立ち寄り、植えられたとされる御神木筆柿の木があり、
秋になると筆の穂先に似た小さな実がたくさん実ります。
本来、その実を身籠りしご婦人が懐中すれば、安産であると遠い昔から言われており、現在でも多くの方が当社で安産祈願を受けられ、特に筆柿が実る頃に来られた方は、その実をお持ち帰りになられております。

※筆柿の実をお持ち帰りになる際に、枝ごと折られると御神木が腐る可能性がございます。実だけをお持ち帰りになられますようお願い致します。

安産祈願 初穂料(祈願料)
7,000円

※安産祈願をお受けになられる際、腹帯(妊婦帯可)も一緒に祈願いたしますので、お持ちでしたら、ご持参願います。


10・11月のご祈願対応について

10月のご祈願につきましては、平日のみ予約制とし、土日祝日は予約を承らず、ご来社された方より順次ご祈願にご案内いたします。

 

11月のご祈願につきましては、全日予約を承らず、ご来社された方より順次ご祈願にご案内いたします。
10月の平日でご祈願をご検討の場合は、お手数をおかけいたしますが、お電話、またはメールにてお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。


尚、毎日9:00~16:00の間でご祈願を承っておりますが、下記時間帯につきましては、祭・婚礼が入っているため、ご祈願をお受けできませんので、予めご確認の上、ご来社いただきますようお願いいたします。


【祭関連】
10月18日(土) 
  秋季大祭    10:30~11:30

11月26日(水) 
  献詠祭      11:30~12:30


【婚 礼】
11月16日(日) 13:00~14:15
    27日(木) 11:00~12:15


12月から9月までのご祈願対応について

12月から9月までのご祈願につきましては、ご予約制とさせていただきます。
お手数をおかけいたしますが、お電話、またはメールにてお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。



関連授与品

腹帯
2,000円

安産御守
700円

安産絵馬
900円


【安産絵馬】
絵馬の中央にくり抜きできるマタニティーマークがついており、願い事を書いてご奉納いただいた後は、 マタニティーマークの部分をくり抜いて、付属のチェーンを付けていただければ、カバンなどにもお付けいただけます。

戌の日

<令和7年 戌の日>
1月 5日(日) 17日(金) 29日(水)
2月 10日(月) 22日(土)  
3月 6日(木) 18日(火) 30日(日)
4月 11日(金) 23日(水)  
5月 5日(月) 17日(土) 29日(木)
6月 10日(火) 22日(日)  
7月 4日(金) 16日(水) 28日(月)
8月 9日(土) 21日(木)  
9月 2日(火) 14日(日) 26日(金)
10月 8日(水) 20日(月)  
11月 1日(土) 13日(木) 25日(火)
12月 7日(日) 19日(金) 31日(水)



柿本神社 〒673-0877 明石市人丸町1-26 tel.078-911-3930 fax.078-911-3954

Copyright © Kakinomoto-Jinja. All Rights Reserved.